あなたは日本の原点と物語を知っていますか?

「日本って、どんな歴史がある国ですか?」

海外の人に聞かれた時に、何も話せなかった。
そんな経験はありませんか?

改めて考えてみると、私たちが学校で習ってきた歴史の授業はどうだったでしょうか?

まず「建国」という、国にとって一番重要な項目がありません。
『学校教育で建国の歴史を教えない国は、世界中で、日本だけではなかろうか。
我が国は現存する世界最古の国家である。日本人なら素直に喜び、誇りに思えるこの重大な事実を、なぜ日本人は知らないのか。
日本が最古の国であることを知ったとき、私は心から感動し「日本はすごい国なんだ」と思った。
これほど日本人に誇りを持たせる重要な歴史を教えないとは、不自然極まりない。』
 「日本人はなぜ日本のことを知らないのか」 竹田恒泰 著より~

他国、例えばアメリカには明確な「建国のストーリー」があり、「信教の自由」を目的として作られた国であることを国民誰もが語ることができます。

近年、さまざまな調査で日本は「自国に誇りが持てない」、あるいは「未来に希望が持てない」と回答する人の割合が、世界で最も多い国だという、とても残念な結果が出ています。

そして今、経済面やさまざまな分野で「日本の国力が落ちている」と言われますが、その原因は何か、と考えた時に、
私たちが「本当の意味での日本の歴史を知らない」ことが、根本にある大きな原因ではないでしょうか?
自分自身のルーツを知らないことには、国家観も、勿論自国への誇りも持てず、「精神的に自立」できるはずがありません。

はたして、そんな時代を生きている私たちの先祖は、本当はどんな人達でどんな生き方をしてきたのでしょうか…

 2週間「無料」で配信します。
 この間に気に入っていただいた場合のみ本申込してください。(勝手に課金はされません)
 500円/月で継続してお届けします。
「和の心365」は、2023年11月4日より「和の心くらぶ」に統合しました。
 この費用だけで「和の心くらぶ」の各種サービスや特典も利用できます。
 ⇒ 和の心くらぶの詳細はこちらをご覧ください

アインシュタイン博士からのメッセージ

歴史上傑出した理論物理学者のアインシュタイン博士が、日本に対してこんな言葉を遺しています。

アインシュタイン

近代日本の発展ほど世界を驚かせたものはない。
一系の天皇を戴いていることが、今日の日本をあらしめたのである。
私はこのような尊い国が世界に一ヵ所ぐらいなくてはならないと考えていた。
世界の未来は進むだけ進み、その間、幾度か争いは繰り返されて、最後の戦いに疲れるときが来る。そのとき人類は、まことの平和を求めて、世界的な盟主をあげなければならない。
この世界の盟主なるものは、武力や金力ではなく、あらゆる国の歴史を抜きこえた最も古くてまた尊い家柄でなくてはならぬ。
世界の文化はアジアに始まって、アジアに帰る。それには、アジアの高峰、日本に立ち戻らなければならない。
我々は神々に感謝する。我々に日本という尊い国をつくってくれておいたことを。
日本人以外に、これほど純粋な人間の心をもつひとはどこにもいない。
この国を愛し、尊敬すべきである。

アインシュタイン博士は、何故これほどまでに日本という国と日本人を敬愛し、最大級の賛辞を送ったのでしょうか?
その答えは、世界でも類稀な伝統と文化を長年に渡って紡いできた、日本の歴史の中に脈々と流れているのです。

今こそ、「和の心」を、学び直しましょう!

「和の心365」とは

「和の心365」は、日本人にとって大切な7つの分野から1日1項目を選んで、一般社団法人リベラルアーツ・シニア・カレッジの本部講師がわかりやすく解説する講義を声でお届けする入門講座です。
史実に基づいた解説に各講師の専門性を加えて、日本の文化・伝統、精神性を毎日、気軽にどこでも学ぶ事ができます。
LINE公式アカウントに登録いただいた方に、500円/月で365日お届けします※
※ただし2週間の「無料お試し期間」を用意しています。お気軽に登録ください。

このバナーをタップ/クリックして、LINE公式アカウントにご登録ください

LINEで「和の心365」に登録すると…

以下の7つの教科を細分化した講座を順に、毎日1話、音声でお届けします

1回の講義時間は約5分です
音声なので移動中、家事中、作業中などいつでもどこでも「ながら聞き」ができます

1.やまとごころを今に伝える
「大和言葉」
大和言葉
1章:大和言葉の起源
2章:大和言葉の魅力
3章:幸運を引き寄せる言霊
4章:褒め言葉にみられる大和言葉
5章:日本人の美徳、大和言葉
6章:季節・自然を彩る大和言葉
7章:心を通わせる大和言葉
8章:現代の若者を中心とした話し方と大和言葉
9章:美しい話し方への第1歩
2.世界が認めた「和食文化」
 美と健康のおもてなし食
和食
1章:和食文化とは
2章:伝統的な和食は、現代人の健康を守る食事
3章:日本の食文化史
4章日本料理(和食)の定式とマナー
5章:食文化の変化
6章:日本の食糧事情
7章:和食に対する海外の評価
8章:「精進料理」と「懐石料理」、「和の調味料」
3.失ってはならない日本の
「伝統文化・伝統工芸」
序章:日本・日本人賛辞の至言
1章:日本文化とは
2章:日本人の生活文化
3章:日本文化論:日本文化の特徴を表すキーワードから
4章:日本の伝統工芸
5章:日本のしきたり・信仰
6章:日本の道という伝統スポーツ
7章:日本の伝統工芸・伝統芸術                    
4.「出来事」
 から学ぶ日本の歴史
出来事 縄文時代
1章:原始時代からの主な出来事
2章:古代史からの主な出来事
3章:中世史からの主な出来事
4章:近世史からの主な出来事
5章:近代史からの主な出来事
6章:戦中・戦後の主な出来事
5.今こそ学びたい
「偉人」

偉人
1章:日本賛辞の世界の偉人
2章:日本の黎明期に活躍し、国礎を築いた偉人
3章:戦国時代を飾った武将・文化人芸術家
4章:江戸時代に咲いた偉人
5章:維新を興した偉人
6章:明治に活躍した偉人
7章:昭和に活躍した偉人
6.日本の心の拠りどころ
「神社・仏閣」

神社仏閣
1章:神社とは
2章:日本の神道
3章:日本の神社巡り①
4章:日本の神社巡り②
5章:日本の仏閣(寺院)
6章:現代人に身近な仏教用語
7章:神仏分離と廃仏毀釈
7.歴史書・科学的分析から読み解く
「日本の神話・天皇」
1章:日本の神話についての基礎知識
2章:古事記・日本書紀を知る
3章:天地創造の神話
4章:そのほか知っておきたい日本の神話
5章:日本の天皇
6章:天皇の公務と宮中祭祀
7章:歴代天皇伝

「和の心365」では6月1日より、以下のように過去配信の音声を遡って一覧で確認でき、好みの回を選んで聞けるアーカイブページにアクセスできるようになりました。(週1回更新。継続された方に閲覧用のパスワードをお知らせします)

アーカイブ表
過去の音声一覧のイメージです

和の心365(「和の心検定」入門講座 )

365日、日本を慈しみ、日本人であることを誇りに思い、日々和の心を体感できる
音声による入門講座を毎日配信!
 2週間「無料」で配信します。
 この間に気に入っていただいた場合のみ本申込してください。(勝手に課金はされません)
 500円/月で継続してお届けします。
「和の心365」は、2023年11月4日より「和の心くらぶ」に統合しました。
 この費用だけで「和の心くらぶ」の各種サービスや特典も利用できます。
 ⇒ 和の心くらぶの詳細はこちらをご覧ください

LINE公式アカウント登録

講師紹介

日本の歴史・文化や伝統に関する専門分野・得意分野での経歴をそれぞれ持ち、独自の切り口を加味してわかりやすく伝えるプロフェッショナルの講師陣です

水田 耕三

【担当】
世界が認めた「和食文化」美と健康のおもてなし食
歴史書・科学的分析から読み解く
「日本の神話・天皇」

『教育は全ての業務に優先する』をモットーに人材育成事業、住宅のかかつけ医『住育士』育成のための協会を運営。
苗字名前研究家として40年以上の経歴を持つ。
日本人に流れるDNAが日本特有の歴史・文化を脈々と継承してきたことを元に、歴史ストーリーを企業研修にも取り入れている。
令和4年7月より大和王朝の原点である橿原市にある『FMヤマト』において『感動名前詩deあなたの夢応援』のパーソナリテイを務め、古事記・日本書紀が何を私達に伝えたかったのかをゲストの方と語り合う番組を配信中。
教科書ではわからない(語って来られていない)本当の歴史を考古学的・最新の科学的根拠(DNA解析)から発信

教育経営創造研究所 代表
住宅のかかりつけ医育成協会 会長
独立行政法人 中小機構
経営・実務支援アドバイザー

おもてなし研究家

樋口 淳

【担当】
「出来事」から学ぶ日本の歴史

日本の歴史全般(特に古代史)や文化、日本の歴史上の人物、
和食や年中行事、しきたり等について
「個性を活かす」をテーマにした講演活動を行っている。

和の住空間(季節感を感じる)と和食(旬の食材を活かす)で、健康を増進することを通じたコミュニティづくりを展開中。
日本の歴史や和文化の素晴らしさを伝えながらの音楽活動も
(作詞・作曲とミュージシャン活動)

心地よい家ネット 代表
福祉住環境コーディネーター
カラーコーディネーター・宅建士
学芸ミュージシャン

石井 景之

【担当】
失ってはならない日本の「伝統文化・伝統工芸」

以下のタイトルによる授業・講演を行っている。
倫理研究所発行の雑誌「新世」にて「日本の美と感性を伝える能」
貸し絵画の会社様のお客様向け会報誌にて「アートを喋ろう」
南禅寺の文化講座:「五人囃子とその可能性」
朝からある経営者勉強会にて「伝統と革新」
その他
(小学校での授業、その他でお話しや実演を行っている)

石井流大鼓方13世宗家
所属 能楽協会会員、他
能楽 囃子方 大鼓


大塚 一夫

【担当】
やまとごころを今に伝える「大和言葉」

「大仙陵物語」(2021.ラジオ大阪)脚本を担当
「二人の男」(1990)、「戯曲9月16日」(2012)
和の伝統文化、特に大和言葉を深く研究している。

経済学・物理学・心理学・歴史学・空手道糸東流と数多くの専門分野を持つ。
経済学修士(神戸大学)

笑顔の研究:堺すずめ踊り仲囲巣連代表川辺礼子氏の研究
大仙三陵の研究:倭の五王、仁徳河内王朝の研究
思考実験の研究:トロリー問題(功利主義と義務論)

武田 光司

【担当】
今こそ学びたい「偉人」

何気なく訪れた熊野でのご縁から、日本の神話に興味を持ち始める。
神話の中に日本人のアイデンティティがあり、そのことを殆どの人が知らないことに驚き、日本の神話を語る活動を2012年夏から始める。
神話が自分たちの生活に根差し、人生に重要なものであることを伝えることを使命と考え続けるお話会は、現在に至るまで180回を超え、商工会議所での講演や大学病院での研修にも携わり活動の幅を拡げている。 

神話カタリスト
著書『神話で在り方を整える』(2021年8月20日発売:建設経済新聞社)

浜岡 康雄

【担当】
日本人の心の拠りどころ「神社仏閣」

「和の心検定」で、今、日本人が学びなおさなければならない7つのテーマの考案者で執筆編集者が、自ら講師として「和の心365」の一部を担当します。

50歳までは、数社の企業役員を経験し、熊本のテーマパークの設立に専務取締役として従事、留守宅の阪神淡路大震災の被災を機に経営コンサルタントとして独立。
以後今日に至るまで135社、団体を個人事業者として担当、78歳を迎えた今日でも現役を継続。
「高齢社会問題」「農業・食糧問題」「生涯教育課題」「地域活性化課題」を主に活動。

浜岡企画事務所ライフデザイン研究所・所長
茶匠 「ちきりや」 園主、その他数社の顧問

LINE公式アカウント登録